logo

【香港観光】おすすめ有名スポットランキング13選!

香港は、「東洋の真珠」という呼び名にふさわしい輝きを持つ都市です。街の中には、煌びやかな夜景を作り出す高層ビル群や歴史的な寺院、活気あるマーケットなど、多彩な魅力が詰まっています。しかし、初めて訪れる方は「どこを回るべきか?」と迷ってしまうこともあるかもしれません。 本記事では、香港の観光スポットを厳選して13ヶ所ご紹介します。興味や予算に応じて自由にカスタマイズできるスポットを集めました。最後までご覧いただければ、香港旅行の計画に役立つ情報が見つかること間違いなしです!
+
フライト + ホテル
フライト
ホテル
年 / 月 / 日
年 / 月 / 日
【香港観光】おすすめ有名スポットランキング13選!

香港観光のコツ!滞在日数は何日?

Pixabay

香港の魅力をしっかり堪能するには、滞在日数が最低でも3日以上あると良いでしょう。日程に余裕がない場合は、見どころを厳選すれば、半日程度の滞在でも満喫することが可能。日数に余裕がある場合は、香港ディズニーランドやオーシャンパークなどのレジャー施設で1日中楽しむのもおすすめです。

市内の主な移動手段は、地下鉄やバス、フェリーがあります。見どころ同士が比較的近いため、エリアごとに観光計画を立て、近隣のスポットをまとめて巡ると効率的です。

< モデルプラン >

1日目

黄大仙‐アベニュー・オブ・スターズ‐シンフォニーオブライツ‐女人街

2日目

大館(タイクン)‐文武廟(マンモウミュウ)‐ビクトリア・ピーク

3日目

オーシャンパーク‐赤柱(スタンレー)

4日目

香港ディズニーランド

たびチャット

「たびチャット」は、LINEで気軽に相談ができる旅行代理店です。旅行の予約から現地でのサポートまで、旅のプロがチャットであなたをサポートします。

「初めてで不安…」という方も大丈夫。LINEで相談すれば、旅の準備がぐっとスムーズになります!

香港で必ず訪れたい!観光スポットランキング10選

香港には、近代的な都市景観や伝統的な寺院、夜遅くまでにぎわう市場など、さまざまな見どころがあります。有名なスポットだけでも数多くあるため、効率よく巡るには、事前に興味のある場所をピックアップし、計画を立てておくことが大切です。

ここでは、香港観光の定番スポット10選を紹介します。それぞれの魅力や訪問時の注意点もまとめているので、旅行計画の参考にしてください。

01|ビクトリア・ピーク

Pixabay

ビクトリア・ピークは、香港島で最も高い標高552mの山です。山頂からは、ビクトリア・ハーバーや高層ビル群、さらに九龍半島まで見渡せます。

特に夕暮れ後の景色は、ひときわ印象的です。日が沈むとビクトリア・ハーバーを囲む高層ビル群が次々とライトアップされ、その美しい光が湾岸の水面に帯状に映り込む幻想的な光景。対岸の九龍の街明かりも重なり、無数の光のきらめきが視界一面に広がります。

山頂へのアクセスにはピークトラムが便利ですが、夜景の時間帯は2時間以上並ぶことも。オンラインでチケットを事前購入しておくと、優先乗車できます。また、夜景目当てに多くの観光客が集まるため、混雑を避けるなら日没前の到着がおすすめです。

スポット名

ビクトリア・ピーク

住所

The Peak, Hong Kong

アクセス

MTR中環駅から徒歩10分

※ピークトラム乗り場まで

料金

  • 〈12~64歳〉HK$168(約3,145円)
  • 〈3~11,65歳以上〉HK$84(約1,570円)

※ピークトラム往復+展望台入場券セットの場合

02|アベニュー・オブ・スターズ

Unsplash

アベニュー・オブ・スターズは、ビクトリア・ハーバー沿いに約440mにわたって続く遊歩道です。香港映画界の功績を称え、ジャッキー・チェンをはじめとする112名の俳優・監督の手形が設置されています。手形の横にあるQRコードを読み取ると、手形の持ち主のプロフィールや出演作品に関する短編動画が閲覧可能です。

さらに、手形の他には、世界に名を馳せたブルース・リーやアニタ・ムイなどの銅像の展示も。銅像の横のQRコードからは、AR技術を使って蘇ったブルース・リーやアニタ・ムイと一緒に写真撮影ができます。

遊歩道からは香港島の高層ビル群が一望でき、ダイナミックなスカイラインを背景にした散策スポットとして人気です。幅広い道には多くのベンチがあり、海風を感じながらのんびりと過ごせるでしょう。

スポット名

アベニュー・オブ・スターズ

住所

Ave of Stars, Tsim Sha Tsui, Hong Kong

アクセス

MTMTR尖沙咀駅から徒歩5分

料金

無料

03|シンフォニー・オブ・ライツ

Unsplash

シンフォニー・オブ・ライツは、ビクトリア・ハーバーを舞台に、毎晩20時から約10分間開催される光と音楽のショーです。湾岸沿いに建つ高層ビル群に設置されたレーザーやLEDライトが音楽と連動し、ビル群を色とりどりに照らし出します。

定番の鑑賞スポットは、九龍半島にある尖沙咀プロムナードとアベニュー・オブ・スターズ。ベストな場所の確保のため、少なくとも開始時刻30分前の到着がおすすめです。また、混雑を避けたい方は、香港島側からビクトリア・ハーバー全体を一望できる、IFCモールの屋上庭園に行ってみましょう。こちらは座る場所もあり、ゆったりと鑑賞することができます。

さらに、高さ60mの観覧車「香港摩天輪」は穴場スポット。1回の乗車で3周し、乗車時間は15分です。ショーの時間に合わせて乗車して、一味違った角度からシンフォニー・オブ・ライツを堪能してみてはいかがでしょうか。

スポット名

シンフォニー・オブ・ライツ

住所

Tsim Sha Tsui, Hong Kong

アクセス

MTR尖沙咀駅から徒歩約10分

※尖沙咀プロムナードの場合

料金

無料

04|女人街

Unsplash ※画像はイメージです

女人街は、約100軒の露店が全長1kmにわたり並ぶ屋外マーケットです。18時頃から本格的に営業が始まり、22時頃までにぎわいます。

エリア内では、バッグやスマホケース、民芸品など、旅行中に使えるアイテムやお土産に適した商品が手頃な価格で販売されています。多くの商品には値札が付いていないため、購入時には価格交渉を行うのが一般的です。

また、通り沿いには屋台もあるので、食べ歩きも楽しみましょう。魚のすり身を揚げたフィッシュボールや、卵の風味が広がるエッグワッフルは、地元でも親しまれている人気の軽食です。

さらに、女人街から北に約10分歩くと辿り着くのが、金魚が多数売られている金魚街。無数のビニール袋が吊るされ、その1つひとつの中に色とりどりの金魚が泳いでいます。日本では見られない光景なので、ぜひ女人街とセットで訪れてみてください。

スポット名

女人街

住所

Tung Choi St, Mong Kok, Hong Kong

アクセス

MTR旺角駅から徒歩2分

料金

無料

05|黄大仙

Unsplash

黄大仙は、道教・仏教・儒教が一堂に会する寺院で、年間約300万人が訪れる大人気のパワースポットです。参拝者の願いを何でも叶えてくれると言われており、観光客だけでなく、地元の人々も日常的な祈願や相談の場として親しまれています。 

参拝の中でも特に人気なのが、当たると評判の求籤(きゅうせん)と呼ばれるおみくじ。願いごとを唱えながら竹筒を振って1本の棒を地面に落とし、出た番号に対応するくじを引くというユニークな方法で占います。

くじの内容は詩的な表現が多いので、近くの占いブースで占い師に解説してもらいましょう。そこでは、占い師との対話を通して、個別の悩みに対する具体的なアドバイスを受けることもできます。日本語が話せる占い師もいるため、中国語がわからなくても安心です。

スポット名

黄大仙

住所

2 Chuk Yuen Road, Wong Tai Sin, Wong Tai Sin District, Hong Kong

アクセス

MTR黄大仙駅から徒歩すぐ

料金

無料

06|大館(タイクン)

Unsplash

旧中央警察署、中央裁判所、ビクトリア刑務所を再開発して生まれた複合文化施設の大館(タイクン)。1864年に建設が始まり、香港の司法・警察制度の中心として機能していました。現在はアートギャラリーや劇場、ショップ、レストランが集まる観光スポットとなっています。

なかでも人気なのは、刑務所の囚人房で実際に独房に入り、当時の監獄環境を擬似体験できる展示です。狭くて薄暗く、空調も効いていない空間では、囚人たちが置かれていた過酷な状況をリアルに想像できるでしょう。また映像展示では、当時の懲罰制度や囚人の労働実態が詳細に紹介されており、香港の司法制度の変遷についても学べます。

見学には約2時間かかりますが、効率よく回りたい方には45分間のガイドツアーがおすすめです。ガイドツアーはオンラインで事前予約できますが、案内は英語または広東語のみとなるため、言語に不安がある方は個人での見学を選ぶか、翻訳アプリの準備をしておくと良いでしょう。

スポット名

大館(タイクン)

住所

Tai Kwun, 10 Hollywood Rd, Central, Hong Kong

アクセス

MTR中環駅から徒歩10分

料金

無料

07|文武廟(マンモウミュウ)

Unsplash ※画像はイメージです

文武廟は、1847年に創建された香港最古の道教寺院です。学業成就の神として信仰される文昌帝君と、勝運や商売繁盛にご利益があるとされる関聖帝君が祀られています。

境内に入ると目を奪われるのが、天井から直径約30cmの渦巻き線香「螺旋香」が数十本吊るされている光景。線香の中央には短冊がぶら下がっており、願い事が書かれた短冊が燃え尽きると、願いが叶うと信じられています。お参り用の棒状の線香を1セット10HK$(約185円)で購入できるので、現地の人に倣ってお参りしてみましょう。

境内はコンパクトで、参拝に必要な時間も20分ほど。周辺の街歩きの合間にも立ち寄りやすいです。香の煙が充満しているため、呼吸器に不安がある方は長時間の滞在を避けた方がよいでしょう。

スポット名

文武廟(マンモウミュウ)

住所

Man Mo Temple, 124-130 Hollywood Rd, Sheung Wan, Hong Kong

アクセス

MTR上環駅から徒歩7分

料金

無料

08|オーシャンパーク

Unsplash

オーシャンパークは、水族館・動物園・遊園地が一体化した大型複合施設です。施設内は、海洋生物や動物を見学できる「ウォーターフロントエリア」と、遊園地がメインの「サミットエリア」に分かれています。敷地面積は91.5haと広大ですが、エリア間はケーブルカーや列車で移動可能です。

おすすめは、400種類・5,000匹以上の海の生き物が展示されている水族館。特に、直径5.5mのドーム型水槽では海洋生物を360度見渡すことができ、実際に海の中にいるような感覚を楽しめます。また、香港で唯一パンダに会える「ジャイアント・パンダ・アドベンチャー」も見逃せません。2024年に生まれた双子のパンダがおり、元気にじゃれあう姿を間近で観察できます。

さらに、スリルを求めるならサミットエリアへ。なかでも、時速88㎞で海沿いの崖を駆け抜ける足が宙吊り状態のコースター「ヘアレーザー」は爽快感満点です。

スポット名

オーシャンパーク

住所

Aberdeen, Hong Kong

アクセス

MTR海洋公園駅直結 オーシャンパーク

料金

  • 〈12歳以上〉HK$498(約9,310円)
  • 〈12歳以下〉HK$249(約4,655円)

09|スタンレー(赤柱)

Unsplash

スタンレーは、英国統治時代のコロニアル様式建築が今も残る港町です。1841年に香港が英国領となった際、初代植民地長官スタンレー卿の名にちなんで名付けられました。

スタンレーマーケットは、女人街などの有名マーケットに比べて人が少なく、売り込みも控えめなため、ゆっくりと気の向くままに散策できるスポットです。小さな店が軒を連ね、Tシャツや風景画など、地元ならではの香港土産が揃っています。

食事なら1846年に建てられた香港最古の洋風建築の一つ「マレーハウス」がおすすめ。複数のレストランが入居しており、白い柱廊が美しいコロニアル建築の雰囲気の中で、海を眺めながら西洋料理を楽しめます。さらに、伝統的な香港スタイルの茶餐廳も魅力的。店内はレトロな雰囲気が漂い、本格的な香港スタイルのミルクティーやトーストが味わえます。

小さな街なので、観光は2時間ほどで満喫できますが、食事を含めると3時間程度見積もっておくと良いでしょう。また、多くの店は18時頃に閉店するので、遅くとも午後3時頃までには到着することをおすすめします。

スポット名

スタンレー(赤柱)

住所

Stanley, Hong Kong

アクセス

バス停赤柱村から徒歩3分

※スタンレーマーケットまで

料金

無料

10|香港ディズニーランド

Unsplash

香港ディズニーランドは、8つのテーマランドで構成されたディズニーテーマパークです。13人のプリンセスをモチーフにした塔や装飾が施されたお城を中心に、童話の世界を再現した建築が園内各所に広がっています。

香港ディズニーランド限定のアトラクションやショー、フードは見逃せません。例えば、アイアンマン・エクスペリエンスでは、香港の街並みを背景に、3D映像と可動式ライドによる飛行体験が楽しめます。また、夜のハイライト「モーメンタス」は、城に映し出される映像や花火、音楽の共演が感動的です。

さらに、パーク内では、オラフ型ソフトクリームなどキャラクターフードを味わいながら、夢の世界にどっぷりと浸かることができるでしょう。

スポット名

香港ディズニーランド・リゾート

住所

Lantau Island, Hong Kong

アクセス

MTR香港ディズニーランド・リゾート駅直結

料金

  • 〈12~64歳〉669~939HK$(約12,680~17,800円)
  • 〈3~11,65歳以上〉499~705HK$(約9,500~13,400円)

香港の隠れた魅力!穴場観光スポット3選

テレビや映画でおなじみの名所が数多く存在する香港。定番スポットも魅力的ですが、せっかくならガイドブックに載っていないような隠れた名所を巡るのもおすすめです。

ここからは、香港の穴場スポットを3つご紹介します。落ち着いて絶景を楽しめる場所や写真映えスポットなど、多様なスポットを厳選したので、興味に合わせて訪れてみてください。

01|【嘉頓山(ガーデンヒル)】15分で辿り着く絶景ポイント

Unsplash ※画像はイメージです

嘉頓山(ガーデンヒル)は、標高約90mと気軽にアクセスできる小高い山です。山頂までの所要時間は約15分で、階段を上る手軽なハイキングコース。頂上からは、深水埗の街並みをはじめ、遠くには九龍半島の高層ビル群まで一望できる絶景のパノラマビューが広がります。

特に夕暮れの時間帯の光景は、オレンジ色の空とビルの明かりが交じり合い幻想的。夕日が沈んだ後は、空の色と街の明かりのコントラストが夜景へと移り変わり、時間とともに変化する香港の表情を味わえます。

一方、朝の時間帯は、空気がひんやりとしており、落ち着いた雰囲気の中でのハイキングに最適です。地元住民が散歩や軽いジョギングをしている姿も見られ、香港の日常を感じることができるでしょう。

スポット名

嘉頓山(ガーデンヒル)

住所

Pak Tin, Hong Kong

アクセス

MTR深水埗駅から徒歩10分

料金

無料

02|【モンスターマンション】映画のロケ地にもなった香港屈指のフォトスポット

Unsplash

モンスターマンションは、2,200戸以上の住戸を持つ巨大なマンション群です。1960年代、大量の移民が流入した時期に政府の補助金で建設されました。その圧倒的なスケールと独特な外観は、映画「トランスフォーマー」のロケ地にも選ばれるほど。今では世界中から人が訪れる、香港屈指のフォトスポットとなっています。

中庭から見上げると、建物の壁に囲まれた四角い空間の中に覗く青空。その建物の壁面に規則正しく並ぶ窓や、せり出したバルコニー、室外機が重なり合い、ユニークな光景を生み出しています。 

ここでの撮影のコツは、ローアングルで下から見上げるように撮ること。建物の高さと奥行きを強調したダイナミックな構図が実現でき、迫力ある写真に仕上がるでしょう。

スポット名

モンスターマンション

住所

Yick Cheong Building, King's Rd, Quarry Bay, Hong Kong

アクセス

MTR太古駅から徒歩5分

料金

無料

03|【楽華南停車場】SNSで話題のフォトスポット

Unsplash ※画像はイメージです

楽華南停車場は、公営住宅に併設された多層階の駐車場です。屋上に等間隔で並ぶ水色の円形フレームからは、高層住宅が額縁のように切り取られて見えるところが特徴。このユニークな景観がSNSで人気を集め、香港の新たなフォトスポットとして話題になっています。

円形フレームの中央に立ったり、フレームを額縁に見立てて香港の街並みと一緒に撮影したりと、アイデア次第で様々な写真が撮れるのが魅力。また、混雑時には、別のフロアにある同様のオブジェで雰囲気を味わうこともできます。

さらに、屋上からは、ガイドブックには載らない香港のリアルな暮らしを垣間見ることができるのもポイント。周囲のカラフルな建物群が一望でき、洗濯物が干された日常風景などが広がっています。ただし、地元住民のプライバシーには十分に配慮しながら楽しむようにしましょう。

スポット名

楽華南停車場

住所

Sau Yan Path, Ngau Tau Kok, Hong Kong

アクセス

バス停楽華総站の目の前

料金

無料

理想の香港旅行へ!おすすめ観光スポットを訪れよう

香港

Pixabay

本記事では、香港の観光スポット13選をご紹介しました。香港は、どの季節に訪れても魅力が尽きることなく、短期間でも十分に楽しめる場所が詰まっています。ぜひ、この記事を参考にして、理想の香港旅行を計画してみてください!

「たびチャット」では、希望に合ったプランを提案しているので、より具体的な金額が知りたい方は、無料のLINE見積りでご相談をお待ちしております。

たびチャット編集部
たびチャット編集部
人気のタグ
#費用#クルーズ#観光#旅行記#日本発着クルーズ#MSCクルーズ#アラスカ
人気の記事
【国内豪華客船ランキング】2泊3日〜日本一周の人気クルーズ
【国内豪華客船ランキング】2泊3日〜日本一周の人気クルーズ
#費用#日本一周クルーズ
【2025年〜2027年】世界一周クルーズおすすめランキング
【2025年〜2027年】世界一周クルーズおすすめランキング
#費用#世界一周クルーズ
【クルーズ客船ランキング】大きさで選ぶ!おすすめTOP5
【クルーズ客船ランキング】大きさで選ぶ!おすすめTOP5
#クルーズ#ロイヤルカリビアン#MSCクルーズ#コスタクルーズ#キュナードライン
【ヘルシンキ観光】おすすめスポット16選 〜北欧を感じる街歩き〜
【ヘルシンキ観光】おすすめスポット16選 〜北欧を感じる街歩き〜
#観光
【格安予約】MSCベリッシマの日本発着クルーズの料金体系と全クルーズを徹底解説
【格安予約】MSCベリッシマの日本発着クルーズの料金体系と全クルーズを徹底解説
#クルーズ
LINE
香港旅行を相談する
無料