【フランクフルト観光】おすすめスポットランキング13選!

フランクフルト観光のコツ!滞在日数は何日?
Unsplash
滞在日数は最低でも2日以上あると、フランクフルトとその近郊の魅力をしっかり堪能できるでしょう。余裕があれば、古都ハイデルベルクやライン川沿いのリューデスハイムなどの近郊に足を延ばすと、より充実した旅になります。
市内の移動には、Sバーン(都市近郊電車)やUバーン(地下鉄)、バス、トラムが便利です。観光スポットが比較的コンパクトにまとまっているため、エリアごとに巡る計画を立てると効率よく街歩きができます。
< モデルプラン >
1日目 | マインタワー - ゲーテハウス - レーマー広場 - 応用芸術美術館 |
2日目 | シュテーデル美術館 - アイゼルナー橋 - 新オールドタウン - 聖バルトロメウス大聖堂 |
3日目 | パルメンガルテン - 旧オペラ座 - エッシェンハイマー塔 |
4日目 | ハイデルベルク日帰り ※公共交通機関でもアクセスできますが、効率よく回るなら日帰りツアー参加がおすすめ |
5日目 | リューデスハイム日帰り ※公共交通機関でもアクセスできますが、効率よく回るなら日帰りツアー参加がおすすめ |
「たびチャット」は、LINEで気軽に相談ができる旅行代理店です。旅行の予約から現地でのサポートまで、旅のプロがチャットであなたをサポートします。
観光スポットと合わせて、フランクフルトの費用について詳しく知りたい方は、以下の記事もおすすめです。航空運賃やホテル費用、食費、観光費などについて具体的な金額を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
意外と安い?ドイツ旅行費用相場|予算別観光ツアー&物価を把握
フランクフルトで必ず訪れたい!定番観光スポット10選
フランクフルトには、荘厳な大聖堂や歴史ある美術館、中世の街並みが残る旧市街など、多彩な見どころがあります。有名なスポットだけでも数多くあるため、効率よく巡るには、事前に興味のある場所をピックアップし、計画を立てておくことが大切です。
ここでは、フランクフルト観光の定番スポット10選を紹介します。それぞれの魅力や訪問時の注意点もまとめているので、旅行計画の参考にしてください。
01|レーマー広場
Unsplash
レーマー広場は、フランクフルト旧市街の中心にある歴史的な広場です。中世の街並みを再現した木組みの建物が並び、まるで童話の世界に迷い込んだような風景が広がります。
広場のハイライトは、15世紀から使われている旧市庁舎「レーマー」。階段状になった切妻屋根が特徴で、伝統を感じる重厚な建築に圧倒されます。
周囲にはカフェやレストランも多く、散策の合間に休憩するのにも最適です。イルミネーションに包まれた幻想的な雰囲気のなか、多くの観光客でにぎわいます。
広場周辺は石畳の道が多いため、歩きやすい靴で訪れるのがおすすめです。
スポット名 | レーマー広場 |
住所 | |
アクセス | 地下鉄Dom/Römer駅より徒歩2分 |
料金 | 無料 |
02|シュテーデル美術館
シュテーデル美術館は、フランクフルトを代表する歴史ある美術館です。レンブラントやフェルメール、モネなど、世界的に有名な作品を数多く収蔵しています。
特に、フェルメールの「地理学者」と、レンブラントの「ペリシテ人に目を潰されるサムソン」は見逃せません。フェルメールとレンブラントは、ともに現存する作品が少ないことで知られ、両者の作品を見られるのは貴重です。
館内にはカフェやレストランが併設されていて、鑑賞の合間にひと息つけるのもうれしいポイントです。天気の良い日には、庭園の彫刻エリアもぜひ訪れてみてください。
スポット名 | シュテーデル美術館 |
住所 | |
アクセス | 地下鉄Schweizer Platz駅より徒歩10分 |
料金 | €16(約2,560円) |
03|聖バルトロメウス大聖堂(フランクフルト大聖堂)

Unsplash
聖バルトロメウス大聖堂は、赤い砂岩で造られたゴシック様式の教会で、フランクフルトを象徴する荘厳な建物です。神聖ローマ帝国の皇帝が戴冠式を行った場所としても知られ、別名「カイザードーム(皇帝の大聖堂)」とも呼ばれます。
4月〜10月には、高さ95メートルの塔に登って市内を一望することもできます。階段を300段以上登る必要があるため、体力に自信のある方におすすめです。
訪問時は露出の多い服装は控え、帽子は脱いで入場するのがマナーです。宗教施設なので、周囲に気を配り、静かに見学しましょう。
スポット名 | 聖バルトロメウス大聖堂(フランクフルト大聖堂) |
住所 | |
アクセス | 地下鉄Dom/Römer駅より徒歩2分 |
料金 |
|
04|アイゼルナー橋
Unsplash
アイゼルナー橋は、フランクフルト旧市街とザクセンハウゼン地区を結ぶ歩行者専用の橋です。全長170mあり、毎日約1万人がこの橋を渡ると言われています。
マイン川の上に架かるこの橋は、フランクフルトの街の風景を一望できる絶好のビュースポット。昼は川と高層ビル群を、夜はライトアップされたロマンチックな風景を楽しめます。
橋の両端には、車いすやベビーカーでも利用できるエレベーターがあります。橋を渡る自転車やランナーも多いため、写真撮影の際は周囲に注意しましょう。
スポット名 | アイゼルナー橋 |
住所 | |
アクセス | 地下鉄Dom/Römer駅より徒歩6分 |
料金 | 無料 |
05|ゲーテハウス
ゲーテハウスは、ドイツの文豪ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテが生まれ育った家です。18世紀ドイツの中産階級の生活を体感できる、貴重なスポットとして知られています。
内部には家具や絵画、日用品などを当時のまま忠実に再現して展示。4階建ての家全体を通して、ゲーテが過ごした少年時代の雰囲気を体感できます。建物内は階段が多いため、歩きやすい靴で行くと良いでしょう。
さらに、隣接するゲーテ博物館では、彼の生涯や作品に関する資料も豊富に展示されています。
スポット名 | ゲーテハウス |
住所 | |
アクセス | 地下鉄HauptwacheまたはWilly-Brandt-Platz駅より徒歩5分 |
料金 | €12(1,960円) |
06|マインタワー
Unsplash
マインタワーは、フランクフルト市内で唯一、展望台がある超高層ビルです。高速エレベーターで一気に最上階54階まで到達し、そこから広がるパノラマビューを楽しめます。
高さ約200メートルから広がる景色はまさに圧巻。市内中心部はもちろん、晴れた日にはライン川やタウヌス山地まで見渡すことができます。特に夕暮れから夜にかけての眺めは幻想的で、サンセット目当ての観光客で賑わいます。
展望台は屋外にあり、風が強い日や寒い日には防寒対策が必須です。また、週末は混雑しやすいため、余裕を持ったスケジュールでの訪問をおすすめします。
スポット名 | マインタワー |
住所 | |
アクセス | 地下鉄Taunusanlage駅より徒歩6分 |
料金 | €9(約1,470円) |
07|旧オペラ座
Unsplash
旧オペラ座は、1880年に建てられた優雅なネオルネサンス様式の建築です。夜には広場の噴水とともにライトアップされ、ロマンチックな雰囲気に包まれます。
フランクフルトで最も美しいと称されるこの建物は、第二次世界大戦で一度は破壊されました。しかし、市民運動による募金活動により再建され、1981年に修復が完了。現在はコンサートホールとして使われ、多くの市民に親しまれています。
公演スケジュールは公式サイトで確認できます。公演によってはチケットがすぐに完売するため、旅程が決まったら早めに情報を確認しておくと良いでしょう。
スポット名 | 旧オペラ座 |
住所 | |
アクセス | 地下鉄Alte Oper駅より徒歩1分 |
料金 |
|
08|パルメンガルテン
フランクフルト市内に広がるパルメンガルテンは、熱帯から砂漠地帯まで、世界各地の植物を集めた広大な植物園です。敷地内には温室や花壇、芝生広場があり、市民や観光客の憩いの場として親しまれています。
広い園内で特に見逃せないのが、大温室「パームハウス」。ガラス張りの建物内にはヤシの木や熱帯植物が生い茂り、まるでジャングルの中を歩いているような感覚を味わえます。
また、季節によってはバラ園や花畑も見頃を迎え、園内は色とりどりの花々で彩られます。敷地が広いので、歩きやすい靴で出かけ、飲み物を持参すると、より快適に過ごせるでしょう。
スポット名 | パルメンガルテン |
住所 | Palmengarten der Stadt, Siesmayerstraße 63, 60323 Frankfurt am Main |
アクセス | 地下鉄Bockenheimer Warte駅より徒歩5分 |
料金 | €9(約1,470円) |
09|エッシェンハイマー塔
Pixabay
エッシェンハイマー塔は、15世紀初頭に中世の城壁の一部として建てられた防衛塔です。第二次世界大戦の戦禍を免れ、フランクフルトに現存する貴重な歴史建築のひとつとなっています。
塔の高さは、約47メートル。ドイツ国内でも保存状態の良さで知られ、街のシンボルとして親しまれています。内部の見学はできませんが、1階にあるレストランで、外観を眺めながら食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、夜になると、塔全体がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。観光の合間に立ち寄るにも、写真映えスポットとして訪れるにもぴったりの場所です。
スポット名 | エッシェンハイマー塔 |
住所 | |
アクセス | 地下鉄Eschenheimer Tor駅より徒歩1分 |
料金 | 外観見学は無料 |
10|応用芸術美術館
応用芸術美術館は、工芸やデザインなど、生活に密着したアートを展示する美術館です。中世から現代まで、ヨーロッパだけでなくアジアやイスラム圏の多彩な作品を間近で鑑賞できます。
館内は時代別・地域別に分かれており、家具や食器、ファッションなど、生活に根ざした展示が中心。予備知識なしでもデザインを身近に感じられると評判で、現代アートや建築に関する展示も充実しています。
美しいマイン川沿いに位置しているため、鑑賞後は周辺の散策を楽しむのもおすすめです。
スポット名 | 応用芸術美術館(Museum Applied Art) |
住所 | |
アクセス | 地下鉄Schweizer Platz駅より徒歩7分 |
料金 | €12(1,960円) |
フランクフルトの隠れた魅力!穴場観光スポット3選
近代都市と歴史の魅力が共存するフランクフルト。定番スポットも魅力的ですが、せっかくならガイドブックに載っていないような隠れた名所を巡るのもおすすめです。
ここからは、フランクフルトの穴場スポットを3つご紹介します。ドイツならではの景色が楽しめる場所や歴史あるカフェなど、多様なスポットを厳選したので、興味に合わせて訪れてみてください。
01|【ロールベルクの丘】市内唯一のブドウ畑と絶景スポット
ロールベルクは、フランクフルトで唯一のワイン用ブドウ畑と果樹園が広がる丘です。中心部から少し離れた自然豊かな公園で、標高約180メートルの丘からは高層ビル群を一望できます。
ここで収穫されたブドウからは、毎年リースリングワインが生産されています。園内では、年間約1万本しか作られない貴重なワインや、果樹園のリンゴジュースを購入することも可能。周辺は公園として整備されており、地元の人々の散歩やピクニックに人気の場所です。
郊外に位置しており、最寄りのバス停からも徒歩15分ほどかかります。そのため、歩きやすい靴を履いて、時間に余裕をもって訪れるようにしましょう。週末は地元の人で賑わうため、ゆっくりと散策をするなら平日の訪問がおすすめです。
スポット名 | ロールベルクの丘 |
住所 | |
アクセス | バス停Heiligenstock/Lohrbergより徒歩15分 |
料金 | 無料 |
02|【カフェ・ハウプトヴァッへ】創業100年を越える老舗カフェ
Pixabay
カフェ・ハウプトヴァッへは、フランクフルトの繁華街・ハウプトヴァッへ広場に面した好立地にある老舗カフェです。1729年に警備詰所兼監獄として建てられた歴史的な建物を利用しており、1905年からカフェとして営業を開始しました。今では観光客や地元の人たちの憩いの場として、連日多くの人で賑わいます。
メニューには、コーヒーやケーキはもちろんのこと、ドイツ伝統の軽食なども揃っています。特に、フランクフルト名物のアップルワインや、ボリュームたっぷりのフランクフルターソーセージが人気です。
朝食からランチ、カフェタイム、夜のバータイムまで、幅広い時間帯に楽しめるのも魅力の一つ。ショッピングの合間に立ち寄るのにも便利な立地ですが、人気店のため、特に週末は混み合うことがあります。カフェを目当てに訪れるなら午前中がおすすめです。
スポット名 | カフェ・ハウプトヴァッへ |
住所 | |
アクセス | 地下鉄/SバーンHauptwacheより徒歩1分 |
料金 | 飲食代金 |
03|【新オールドタウン】復元された中世のタウンハウス
Pixabay
新オールドタウンは、フランクフルト中心部に再建された歴史地区です。第二次世界大戦で壊滅した旧市街の一部を、伝統的な建築様式で忠実に復元し、2018年に一般公開されました。
エリア内には約35棟の建物が並び、まるで中世にタイムスリップしたかのような街並みが広がっています。細部にわたる職人技が光る、木組みの可愛らしい建物が立ち並び、写真映えするスポットも豊富。特に「黄金の鷲の家」や「レッドハウス」は、建築美を堪能できる代表的な建物です。
観光客向けのカフェやショップも点在し、街歩きの合間にひと息つけるスポットも充実。石畳の路地を歩きながら建物のデザインをじっくり眺めたり、カフェで地元スイーツを味わったりと、ゆったりとした時間を楽しめます。
スポット名 | 新オールドタウン |
住所 | |
アクセス | 地下鉄Dom/Römer駅より徒歩1分 |
料金 | 無料 |
理想のフランクフルト旅行へ!おすすめ観光スポットを訪れよう
Unsplash
本記事では、フランクフルトの観光スポット13選をご紹介しました。フランクフルトは、どの季節に訪れても魅力が尽きることなく、短期間でも十分に楽しめる場所が詰まっています。ぜひ、この記事を参考にして、理想のフランクフルト旅行を計画してみてください!
「たびチャット」では、希望に合ったプランを提案しているので、より具体的な金額が知りたい方は、無料のLINE見積りでご相談をお待ちしております。
