【ロサンゼルス旅行】賢く旅するための費用ガイド

ハリウッドやダウンタウンに息づく都市文化、サンタモニカやマリブの美しい海岸線。エンターテインメントと自然が共存する、見どころが満載のロサンゼルスですが、旅行費用が気になる方も多いはず。本記事では、航空券やホテルの選び方から現地の交通費・観光費・食費などを、具体的な金額と合わせて紹介します。予算に合わせて最大限にロサンゼルス旅行を満喫する方法がわかるので、ぜひ最後までご覧ください。
+
フライト + ホテル
フライト
ホテル
年 / 月 / 日
年 / 月 / 日
【ロサンゼルス旅行】賢く旅するための費用ガイド

【ロサンゼルス旅行】予算は?日本円はいくら持っていけばいい?

ロサンゼルス旅行の予算は、旅行スタイルや滞在期間によって大きく変わってきます。ラグジュアリーホテルに滞在し、セレブエリアでのショッピングや高級レストランでの食事を満喫するような贅沢旅行であれば、予算は高くなります。

一方で、バックパッカーのようにゲストハウスに泊まり、ローカルな食事を楽しむようなスタイルであれば、少ない予算で充実することも可能です。

▼ ロサンゼルス旅行の平均的な予算 (3泊5日|旅行代金総額) 

  • バックパッカー|185,000円~
  • 一般的な旅行者|208,500円~
  • 贅沢に過ごしたい旅行者|236,000円~

▼ 日本円はいくら持っていけばいい?

  • 3泊5日|120US$(約18,410円)
  • 4泊6日|160US$(約24,547円)
  • 5泊7日|200US$(約30,684円)

ロサンゼルスでは、ほとんどの場所でクレジットカードが利用できますが、市場や小規模な店舗では現金が必要な場合もあります。

準備しておきたい現金は、1日に40US$(約6,137円)前後を目安とすると良いでしょう。

また、100ドル札は高額で受け取ってもらえないことがあるため、10ドル札などの小額紙幣を多めに持っておくと便利です。

クレジットカード

  • 利用できる場所|スーパー、デパート、ショッピングモール、ホテル、レストラン、観光施設など、ほとんどの場所で利用可能です。中小規模の店舗でも、タッチ決済が普及しています。
  • 交通機関|ロサンゼルスの地下鉄やバスを利用する際は、TAPカード(交通ICカード)の購入が必要です。UberやLyftなどの配車アプリでは、クレジットカードで支払いができます。

現金が必要な場所

  • ファーマーズマーケットや屋台
  • 小規模カフェや個人経営のショップ
  • チップ

▼ 両替場所は?

日本円を米ドルに両替するなら、アメリカ国内で行う方がレートや手数料が良い場合が多いです。ロサンゼルスでは、空港や市街地の銀行、両替店などで日本円を米ドルに両替できます。

到着後すぐに現金が必要な場合は、空港で5,000円ほど両替しましょう。その後、ダウンタウンやリトルトーキョー周辺の両替所で、より有利なレートで追加両替するのがおすすめです。

【ロサンゼルス旅行】 予算別おすすめツアー

旅行会社でツアーを選ぶ時、たくさんのプランがあって迷ってしまう方も多いはず。「たびチャット」は、チャットで気軽に相談できる旅行代理店です。旅行の予約から現地でのサポートまで、旅のプロがチャットであなたをサポートします。

たびチャット

以下は「たびチャット」のLINEで確認できるプランの一例です。

【ロサンゼルス旅行】費用を項目別にご紹介

ここでは「ロサンゼルス旅行の費用ってどのくらいかかるの?」という疑問にお答えします。

航空券やホテル、交通費、観光費、食費、お土産代、Wi-Fi料金、海外保険料など、項目別に解説するので、気になる項目をチェックしてみてください。

【ロサンゼルス旅行】航空券代|LCCと大手航空会社の運賃を比較

Pixabay

▼ 運賃を比較

航空会社

出発地

金額(閑散期)

金額(繁忙期)

JAL

羽田空港

87,000円

142,400円

ユナイテッド航空

羽田空港

89,100円

145,300円

アメリカン航空

羽田空港

96,000円

148,000円

ZIPAIR(LCC)

成田空港

45,500円

91,000円

シンガポール航空

成田空港

75,000円

130,100円

ANA

成田空港

88,000円

143,000円

JAL

関西空港

130,000円

182,100円

▼ サービス内容を比較

サービス内容(エコノミークラス)

ZIPAIR(LCC)

JAL

ユナイテッド航空

アメリカン航空

シンガポール航空

ANA

機内食

有料(約1,500円~)

無料

無料

無料

無料

無料

機内モニター

無し

有り

有り

有り

有り

有り

機内Wi-Fi

無料

無料

有料(約920円~)

有料(約1,534円~)

有料(約610円~)

有料(約1,065円~)

座席指定料

有料(約700円~)

無料(足元の広い座席は10,000円で指定可)

有料(約2,300円~)

無料

無料

無料

座席サイズ

・シートピッチ

・座席の幅

・約79cm

・約43cm

・約84cm

・約45cm

・約77cm

・約44cm

・約79cm

・約44cm

・約81cm

・約47cm

・約79cm

・約44cm

受託手荷物

有料(30kgまでで、1個あたり11,000円) 

1個あたり23kg以内で、2個まで無料

1個23㎏まで無料

1個23㎏まで無料

1個あたり23kg以内で、2個まで無料

1個あたり23kg以内で、2個まで無料

機内持ち込み手荷物

手荷物1個+身の回り品1個の計7kgまで無料

手荷物1個+身の回り品1個の計10kgまで無料

手荷物1個+身の回り品1個の計10kgまで無料

手荷物1個+身の回り品1個まで無料。重さの規定はないが、サイズは56×36×23cm以内。

手荷物1個+身の回り品1個の計7kgまで無料

手荷物1個+身の回り品1個の計10kgまで無料

サポート体制

チャット、メールで対応

電話(有料)、メール、チャットで対応

電話(有料)、チャットで対応

電話(有料)、メールで対応

電話(有料)、チャット、お問い合わせフォームで対応

電話(有料)、メール、自動チャットで対応

【ロサンゼルス旅行】ホテル代|予算別に比較

ERTH INN by AGA Los Angeles

Expedia

ロサンゼルス旅行では、ラグジュアリーホテルからローカルな雰囲気満載のゲストハウスまで、予算や旅行スタイルに合わせて選べるのが魅力です。ここでは、予算別にホテル代をご紹介します。 

▼ ホテル代|予算の相場

ゲストハウス

1室|約11,945円〜

エコノミー

1室|約15,770円〜

ミドル

1室|約18,395円〜

ラグジュアリー

1室|約22,970円〜

【ロサンゼルス旅行】交通費|手段別料金を比較

Pixabay

ロサンゼルスを観光する場合、1日の交通費は、25US$(約3,835円)前後が目安です。

ロサンゼルス市内の主要な観光スポットは、地下鉄やバスなどの公共交通機関で巡ることができます。一方、郊外のビーチエリアやローカルマーケットへ行く際は、タクシーの利用が便利です。

ここでは、それぞれの料金や特徴を比較しながら、自分にぴったりの交通手段を見つけましょう。

▼ 空港 ↔︎ 市街地


LAXシャトル+メトロ

FlyAwayバス

タクシー

所要時間

約1時間

約30分

約30分

運行時間

04:40〜翌00:20頃

05:40~翌01:10頃

24時間

運賃

約4US$(約614円)

12.75US$(約1,956円)

約50US$(約7,670円)~

▼ 鉄道|運賃・運行エリア


Bライン

Dライン

Eライン

Aライン

Cライン

Kライン

運賃

一律1.75US$(約268円)

左記同様

左記同様

左記同様

左記同様

左記同様

運行エリア

ユニオン駅〜ダウンタウン〜ハリウッド〜ノースハリウッドを結ぶ主要路線。観光地を多く通過。

ユニオン駅〜コリアタウン方面を結ぶ短距離路線。

サンタモニカ〜カラバーシティ〜ダウンタウン・ロサンゼルスを東西に横断。海側へのアクセスに便利。

ダウンタウン〜ロングビーチを結ぶ南北幹線。ビーチ方面へのアクセスに利用される。

ノーウォーク〜アビエーション/LAX駅を結ぶ東西路線。空港近郊へのアクセスに便利。

クレンショー地区〜ウエストチェスター〜LAX方面を結ぶ新路線。

▼ タクシー|運賃・活用方法

距離

運賃

初乗り

約2.85US$(約437円)

追加|180mあたり

約0.3US$(約46円)

※チップの目安は運賃の約15%

【活用方法】

ロサンゼルスのタクシーは、気軽に利用できる便利な交通手段です。運賃はメーター制が基本のため、乗車時にはメーターの作動を確認しましょう。

なお、ロサンゼルスでは日本のように流しのタクシーをつかまえることはあまりできません。ホテルやタクシースタンドからの乗車、または電話で手配するのが一般的です。

近年では、UberやLyftなどのアプリでの配車が主流になっています。これらを使えば目的地を設定するだけで金額が分かり、支払いもアプリ内で完結するため、ぼったくりの心配もありません。

▼ バス|運賃・活用方法

移動距離

運賃

一律

1.75US$(約268円)

【活用方法】

ロサンゼルスのバスは、コストパフォーマンスの高い移動手段です。運賃は一律定額で、乗車から2時間以内の乗り継ぎは無料となっています。

支払いに使用できるのは、TAPカード(交通ICカード)またはスマートフォンのTAPモバイルアプリ。乗車時にリーダーへタッチするだけで、降車時の操作は必要ありません。

また、1日に複数回乗車する場合は「フェアキャッピング制度」が自動的に適用されます。1日の上限が5US$、7日間の上限が18US$に設定されており、上限額に達すると、それ以上の運賃はかかりません。

【ロサンゼルス旅行】観光費|人気スポットの入場料を把握

Pixabay

ロサンゼルスには、映画スタジオや美術館など、見どころが満載です。人気観光地の入場料のおおよその金額を把握しておくと、予算を立てやすくなります。

1日の観光費は、70US$(約10,739円)前後が目安です。

ここでは、それぞれの料金や特徴を比較して、旅行計画をスムーズに進めましょう。


料金

特徴

ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド

  • 〈10歳以上〉109US$(約16,723円)~
  • 〈3~9歳〉103US$(約15,802円)~

映画スタジオを体験できるテーマパーク。実際の撮影スタジオやセットをトラムで巡るスタジオ・ツアーは必見。

アカデミー映画博物館

10US$(約1,534円)

映画芸術アカデミーによる博物館。映像作品の歴史や展示を楽しめる。

ロサンゼルス自然史博物館

  • 〈大人〉19.5US$(約2,992円)
  • 〈学生、シニア〉15.5US$(約2,378円)
  • 〈3~12歳〉10.5US$(約1,611円)

恐竜化石や自然史の展示が充実した博物館。リアルに再現された恐竜の骨格標本や化石展示のほか、ロサンゼルスの地質や生態系の進化も学べる。

ロサンゼルス現代美術館

15US$(約2,301円)

主に1950年代以降の現代美術作品を扱う美術館。常設展だけでなく、時期ごとに開催される企画展も見どころの一つ。

【ロサンゼルス旅行】食費|おすすめ店の料金を把握

Unsplash

ロサンゼルス旅行の食事場所には、屋台やフードトラック、ショッピングモール、レストランなど、さまざまな選択肢があります。

1日の食費は、カジュアルな店が中心なら40NZ$(約6,137円)前後、レストランを利用すると100NZ$(約15,342円)前後が目安です。

ここでは、それぞれの料金や特徴を比較して、旅行計画をスムーズに進めましょう。また、おすすめの食事スポットを紹介するので、参考にしてみてください。


料金の目安

特徴

屋台・フードトラック

10US$(約1,534円)~

タコスやホットドッグ、フライドチキンなどが定番で、手早く安く食べられる。

ショッピングモール

15US$(約2,301円)~

フードコートやファストフード店、チェーンレストランなど、店舗の種類が多い。

レストラン

30US$(約4,603円)~

各国料理が充実し、味とボリュームに満足しやすい。

【ロサンゼルス旅行】お土産代|人気商品と料金を把握

Pixabay

ロサンゼルス旅行の楽しみの一つが、お土産選びです。ハリウッドグッズや映画スタジオ限定アイテムなど、ロサンゼルスらしい魅力的なお土産がたくさんあります。

お土産代の目安は、80NZ$(約12,273円)〜が目安です。

ここでは、それぞれの料金や特徴を比較して、旅行計画をスムーズに進めましょう。また、おすすめのお土産を紹介するので、参考にしてみてください。


料金の目安

特徴

ハリウッドグッズ(Tシャツ・マグカップなど)

15US$(約2,301円)~

「HOLLYWOOD」ロゴ入りのグッズは、定番中の定番。空港やハリウッド大通り周辺のショップで手軽に購入できる。

映画スタジオグッズ(ユニバーサル・スタジオ/ワーナー・ブラザーズ)

20US$(約3,068円)~

映画やアニメのキャラクターグッズが豊富。ここでしか買えない限定アイテムも多く、映画ファンに人気。

オーガニックコスメ(Trader Joe’s、Whole Foodsなど)

10US$(約1,534円)~

ナチュラル志向のコスメやスキンケア商品が人気。特にリップバームやボディローションはお手頃で実用的。

ロサンゼルス限定お菓子(See’s Candiesなど)

12US$(約1,841円)~

カリフォルニア発の老舗チョコブランド「See’s Candies」は、お土産の定番。個包装で配りやすいのも魅力。

【ロサンゼルス旅行】Wi-Fi・SIM|選び方と使い方、料金を把握

ロサンゼルス旅行中のインターネットは、Wi-Fiルーターのレンタルや現地SIMカードの購入などで利用できます。事前にデータ量をシミュレーションし、自分に合ったプランを選びましょう。

▼ Wi-Fiルーター

Wi-Fiルーターをレンタルする場合、2人で使えば1日あたり、500MBのプランが約775円、無制限プランが約1,175円が目安です。

▼ SIMカード

SIMカードを購入する場合、5日間無制限プランが約2,608円、7日間無制限プランが約3,528円が目安です。

ロサンゼルスで利用できるSIMカードは、事前に日本で準備したり、現地で購入したりすることができます。

SIMカードは、スマホで電話やインターネットを使うために必要なICチップです。カードをスマホに挿せば、通信会社とつながり、いつでもどこでも通信できるようになります。

【ロサンゼルス旅行】海外旅行保険|選び方と保証内容

海外旅行保険は、旅行中の病気やケガなど、万が一のトラブルに備えるための保険です。旅行期間や補償内容によって保険料は異なりますが、一般的には3,000円から1万円程度が目安です。

▼ 海外旅行保険の選び方

 ☑︎補償内容を確認|傷害、疾病、救援費用、賠償責任、携行品損害など、自分に必要な補償が充実しているか

 ☑︎クレジットカード付帯の保険| 補償内容が限られている場合があるため、事前に確認が必要

 ☑︎サポート体制|緊急時の連絡先やサポート体制が充実しているか

▼ 海外旅行保険を選ぶ際のポイント

 ☑︎補償内容|必要な補償がすべて含まれているか。

 ☑︎保険金の上限|医療費や賠償責任の保険金の上限額は十分か。

 ☑︎サポート体制|24時間対応のサポートデスクがあるか。

 ☑︎免責事項|補償されないケースがあるのか。

▼ 海外旅行保険の補償内容

海外旅行保険の加入を検討している方は、たくさんの保険項目を見て「何が補償されるの?」と疑問に思うかもしれません。ここでは、それぞれの保険項目が具体的にどのような場合に役立つのかを解説します。

傷害死亡・治療

ケガによって死亡したり、治療が必要になった場合に保険金が支払われます。交通事故やスポーツ中のケガなどが想定されます。

傷害後遺障害

ケガによって後遺障害が残ってしまった場合に、その程度に応じて保険金が支払われます。

疾病死亡・治療

病気で死亡したり、治療が必要になった場合に保険金が支払われます。海外で急病にかかった場合などが想定されます。

救援費用

海外でケガや病気になり、家族が現地に駆けつける必要が生じた場合、交通費や宿泊費などが補償されます。

個人賠償責任保険

他人にケガをさせたり、物を壊したりして損害を与えてしまった場合に、その賠償費用が補償されます。

携行品損害

キャリアケースやカメラなどの携行品が盗難や破損にあった場合に、一定金額まで補償されます。

旅行事故緊急費用

航空機の遅延や欠航、手荷物の紛失など、旅行中に発生する様々なトラブルに対して補償されます。

【ロサンゼルス旅行】3泊5日で20万円~

Pixabay

【ロサンゼルス旅行|3泊5日スケジュール】

1日目 ▶ 【ZIPAIR(LCC)】成田14:45発 ✈︎ ロサンゼルス08:25着
     【ロサンゼルス観光】|ロサンゼルス泊

2日目 ▶ 【ロサンゼルス観光】|ロサンゼルス泊

3日目 ▶ 【ロサンゼルス観光】|ロサンゼルス泊

4日目 ▶ 【ZIPAIR(LCC)】ロサンゼルス10:25発 ✈︎ 機内泊

5日目 ▶ 【ZIPAIR(LCC)】✈︎ 成田14:25着

航空券

80,280円

ホテル代金(ERTH INN by AGA Los Angeles)

(1名当たり)23,387円

(1室)46,773円

交通費(1日|3,835円)

12,732円

※空港の往復代(LAXシャトル+メトロ使用と仮定)8US$(約1,227円)を含む。

観光費(1日|10,739円)

32,217円

食費(1日|10,739円)

32,217円

お土産代

12,273円

Wi-Fi料金(500MB/日プラン)

3,875円

海外旅行保険

3,000円

合計

199,981円

【ロサンゼルス旅行】5泊7日(1週間)で27万円~

Pixabay

【ロサンゼルス旅行|5泊7日(1週間)スケジュール】

1日目 ▶ 【ZIPAIR(LCC)】成田14:45発 ✈︎ ロサンゼルス08:25着
     【ロサンゼルス観光】|ロサンゼルス泊

2日目 ▶ 【ロサンゼルス観光】|ロサンゼルス泊

3日目 ▶ 【ロサンゼルス観光】|ロサンゼルス泊

4日目 ▶ 【ロサンゼルス観光】|ロサンゼルス泊

5日目 ▶ 【ロサンゼルス観光】|ロサンゼルス泊

6日目 ▶ 【ZIPAIR(LCC)】ロサンゼルス10:25発 ✈︎ 機内泊

7日目 ▶ 【ZIPAIR(LCC)】✈︎ 成田14:25着

航空券

80,280円

ホテル代金(ERTH INN by AGA Los Angeles)

(1名当たり)38,978円 

(1室)77,955円

交通費(1日|3,835円)

20,402円

※空港の往復代(LAXシャトル+メトロ使用と仮定)8US$(約1,227円)を含む。

観光費(1日|10,739円)

53,695円

食費(1日|10,739円)

53,695円

お土産代

12,273円

Wi-Fi料金(500MB/日プラン)

5,425円

海外旅行保険

3,000円

合計

267,748円

ロサンゼルス旅行|基本情報ガイド

初めてのロサンゼルス旅行はもちろん、リピーターの方も、旅行計画をスムーズに進めるための基本情報をまとめました。

ビザ

日本国籍の方は、観光目的で90日以内の滞在であればビザは不要。

ただし、ESTA(電子渡航認証システム)は事前申請・承認が必要。

日本からの飛行時間

約10時間

日本との時差

-17時間(サマータイム期間は-16時間)

気候

地中海性気候。四季の変化が少なく、冬でも日中は比較的暖かい。

服装

日中の寒暖差に対応できるよう、脱ぎ着しやすい服装がおすすめ。

食事

衛生面は概ね良好で、水道水も基本的に飲用可能。ただし、清潔度の低い屋台や評価の極端に低い店などは避けた方が安心。

電圧

120V。日本の電化製品を使用する場合、変圧器が必要。グローバル規格の製品の場合、変圧器は不要。

チップ

支払い時に渡すのが一般的なマナー。金額の目安は、料金の15%前後。

ロサンゼルス旅行|物価はどれくらい?日本と比較!

ロサンゼルスの物価は、全体的に日本よりも高い水準で推移しています。

特に注意が必要なのは外食費で、税金とチップを含めると、レストランでの食事は日本の2倍ほどになることも珍しくありません。

ただし、地元のスーパーマーケットやフードトラックを上手に活用すれば、費用を抑えつつ現地の食文化を楽しめます。

ミネラルウォーター500ml

2US$ (約307円)~

レストランのミネラルウォーター

4US$ (約614円)~

カフェのコーヒー

5US$ (約767円)~

ランチ(フードトラック)

12US$ (約1,841円)~

ランチ(ショッピングモール)

15US$ (約2,301円)~

ランチ(レストラン)

25US$ (約3,835円)~

ディナー(フードトラック)

20US$ (約3,068円)~

ディナー(ショッピングモール)

30US$ (約4,603円)~

ディナー(レストラン)

50US$ (約7,670円)~

【ロサンゼルス旅行】安い時期と安く滞在するためのヒント

ロサンゼルス旅行を計画しているけれど、できるだけ費用を抑えたいという方も多いのではないでしょうか?

ロサンゼルスはエンターテインメントや自然が楽しめる魅力的な都市ですが、時期や滞在方法によって費用が大きく変わってきます。

▼ ロサンゼルス旅行|安い時期

ロサンゼルス旅行の費用を抑えたいなら、オフシーズンを狙うのがおすすめです。冬季にあたる1月から3月頃は観光客が少なくなるため、航空券やホテルの料金が比較的安くなる傾向があります。

冬といっても日本のような寒さではなく、気温が穏やかで晴れの日も多いため、快適に観光を楽しめるでしょう。

▼ ロサンゼルス旅行|安く滞在するためのヒントひよう

ロサンゼルス旅行の費用を抑えたいなら、深夜便を活用して、ホテルの宿泊数を減らすのがおすすめです。

深夜便を使うことで、到着日の宿泊と出発日の宿泊を1泊ずつ削減できるので、コストカットが期待できます。睡眠時間を調整して機内で休息をとるなど、事前に計画を立てておけば、疲労の影響を最小限に抑えられるでしょう。

日本の主要空港からロサンゼルスまでは、深夜便が離発着しているので、ぜひチェックして検討してみてください。

往路

【ANA】
羽田00:15発 – ロサンゼルス18:00着

復路

【ANA】
ロサンゼルス00:05発 – 羽田05:30着(+1)

【アメリカン航空】
ロサンゼルス23:50発 – 羽田05:05着(+2)

【ロサンゼルス旅行】費用の疑問を解決!ベストな予約をしよう

Unsplash

本記事では、ロサンゼルス旅行の項目別費用から賢く旅するためのヒントまで、詳しく紹介しました。

費用を抑えるだけでなく、自分の旅行スタイルに合った航空券やホテルを予約することで、旅の満足度が大きく変わります。「たびチャット」では、希望に合ったプランを提案しているので、より具体的な金額が知りたい方は、無料のLINE見積りで相談してみましょう。

#費用
ロサンゼルス
たびチャット編集部
たびチャット編集部
関連記事
【ロサンゼルス観光】おすすめ有名スポットランキング13選!
【ロサンゼルス観光】おすすめ有名スポットランキング13選!
ロサンゼルスは、映画の都としての華やかさと雄大な自然を併せ持つ、創造性に満ちた街です。市内には、世界有数の高級ショッピング街や個性あふれるビーチ、歴史ある市場など、さまざまな魅力が詰まっています。しかし、初めて訪れる方は「どこを回るべきか?」と迷ってしまうこともあるかもしれません。 本記事ではロサンゼルスの観光スポットを厳選して13ヶ所ご紹介します。興味や予算に応じて自由にカスタマイズできるスポットを集めました。最後までご覧いただければ、ロサンゼルス旅行の計画に役立つ情報が見つかること間違いなしです!
#観光
【2025年〜2027年】世界一周クルーズおすすめランキング
【2025年〜2027年】世界一周クルーズおすすめランキング
広大な海を渡り、世界各国の魅力を巡る憧れの世界一周クルーズ。船内では、美食やエンターテインメントを楽しみながら、移動時間も優雅に過ごせます。しかし、どの客船を選ぶべきか、船内での過ごし方など悩む方も多いのではないでしょうか。本記事では、世界一周クルーズの楽しみ方や人気の客船、費用の目安などをランキング形式で詳しくご紹介します。
#費用#世界一周クルーズ
【国内豪華客船ランキング】2泊3日〜日本一周の人気クルーズ
【国内豪華客船ランキング】2泊3日〜日本一周の人気クルーズ
「豪華客船」と聞くと、どこか遠くの海外を巡る壮大な旅行をイメージする方も多いかもしれません。実は日本国内でも豪華客船を楽しむことができ、短期間のクルーズや日本一周のクルーズも人気です。しかし、選び方や種類、違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。 本記事では、日本国内で満喫できるクルーズの中からおすすめの船をご紹介します。まずは、どんなクルーズがあるのか、そしてその選び方を知ることから始めましょう。
#費用#日本一周クルーズ
【ロイヤルカリビアンクルーズ】日本発着クルーズの内容と料金体系を徹底解説
【ロイヤルカリビアンクルーズ】日本発着クルーズの内容と料金体系を徹底解説
ロイヤルカリビアンの日本発着クルーズは、憧れの船旅を気軽に楽しめる絶好の機会です。しかし、クルーズの内容や料金システムが分かりにくいと感じる方も多いでしょう。 本記事では、ロイヤルカリビアンの運航スケジュールやクルーズ代金、含まれているサービスや追加料金について、具体的なプランと金額を交えて紹介します。クルーズの魅力を最大限に活用し、予算に合わせた旅行を楽しむ方法がわかるので、ぜひ最後までご覧ください。
#クルーズ#日本発着クルーズ#費用
【スペイン旅行費用】お得に周遊するモデルコースと予算ガイド
【スペイン旅行費用】お得に周遊するモデルコースと予算ガイド
ガウディ建築の街バルセロナ、歴史と文化が息づくマドリード、アルハンブラ宮殿のグラナダ、イスラム文化が薫るコルドバ。スペインは美しい景観と多彩な文化に満ちた魅力的な国ですが、旅行費用をどう抑えるか気になる方も多いでしょう。 本記事では、航空券やホテルの選び方から現地の交通費・観光費・食費などを、具体的な金額と合わせて紹介します。予算に合わせて最大限にスペイン周遊旅行を満喫する方法がわかるので、ぜひ最後までご覧ください。
#費用
人気のタグ
#費用#観光#クルーズ#旅行記#日本発着クルーズ#MSCクルーズ#地中海クルーズ
人気の記事
【初心者OK】香港観光ランキング10選+穴場3選
【初心者OK】香港観光ランキング10選+穴場3選
【2025年版|今行きたいバンコク観光】定番10選&穴場3選
【2025年版|今行きたいバンコク観光】定番10選&穴場3選
#観光
2025年版|ホーチミン観光ランキング10選+穴場3選
2025年版|ホーチミン観光ランキング10選+穴場3選
#観光
【今行きたい!ツェルマット観光】定番10選+穴場おすすめ3選
【今行きたい!ツェルマット観光】定番10選+穴場おすすめ3選
#観光
【2025年版|ブダペスト観光】おすすめスポットランキング13選!
【2025年版|ブダペスト観光】おすすめスポットランキング13選!
LINE
ロサンゼルス旅行を相談する
無料