【トルコ旅行】費用相場と予算別観光プランをチェック

【トルコ旅行】予算相場と持って行くべき日本円は?
Unsplash
トルコ旅行の予算は、旅行スタイルや滞在期間によって大きく変わってきます。
ラグジュアリーホテルに滞在し、スパやヨットクルーズを満喫するような贅沢旅行であれば、予算は高くなります。一方で、バックパッカーのようにゲストハウスに泊まり、ローカルな食事を楽しむような旅行であれば、少ない予算で充実することも可能です。
▼ トルコ周遊旅行の平均的な予算 (5泊8日|旅行代金総額)
- バックパッカー|200,000円~
- 一般的な旅行者|240,000円~
- 贅沢に過ごしたい旅行者|400,000円~

Unsplash
▼ 日本円はいくら持っていけばいい?
- 3泊6日|2,100リラ~ (約9,030円~)
- 4泊7日|2,800リラ~ (約12,040円~)
- 5泊8日|3,500リラ~ (約15,050円~)
- 6泊9日|4,200リラ~ (約18,060円~)
- 7泊10日|4,900リラ~ (約21,070円~)
トルコでは、ショッピングモール、レストラン、カフェ、スーパーマーケットなど、クレジットカードが広く利用できます。しかし、ローカル商店や屋台、チップなど、現金が必要な場面も存在します。
1日あたり700リラ(約3,010円)程度を目安に、現金を持ち歩くと安心です。
▼ 両替場所は?
トルコリラへの両替は、日本国内ではレートが不利な場合が多いため、少額に留めるのが無難です。現地トルコでは、空港や観光地の両替所よりも、街中の銀行や両替所を利用しましょう。
また、クレジットカードや国際キャッシュカードで、現地のATMからトルコリラを引き出す方法も便利です。Ziraat BankやGaranti BBVAなど、大手銀行のATMがおすすめです。
【トルコ旅行】 予算別おすすめツアー
旅行会社でツアーを選ぶ時、たくさんのプランがあって迷ってしまう方も多いはず。「たびチャット」は、チャットで気軽に相談できる旅行代理店です。旅行の予約から現地でのサポートまで、旅のプロがチャットであなたをサポートします。

以下は「たびチャット」のLINEで確認できるプランの一例です。
【トルコ旅行】費用を項目別にご紹介
ここでは「トルコ旅行の費用ってどのくらいかかるの?」という疑問にお答えします。
航空券やホテル、食費、交通費、観光費、食費、お土産代、Wi-Fi料金、海外保険料など、項目別に解説するので、気になる項目をチェックしてみてください。
【トルコ旅行】航空券代|直行便と乗り継ぎ便の運賃を比較
Unsplash
日本からトルコへ旅行する際、どの航空会社にすべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。時間を有効に使える直行便と、費用を抑えたい方や複数の都市を巡りたい方におすすめの乗り継ぎ便。それぞれのメリット・デメリットを比較し、自分にぴったりの航空券を見つけましょう。
▼ 運賃を比較
航空会社 | 出発地 | 到着地 | 金額(閑散期) | 金額(繁忙期) |
成田(直行便) | イスタンブール | 129,100円 | 290,300円 | |
イスタンブール(直行便) | 成田 | |||
羽田(直行便) | イスタンブール | 149,100円 | 350,600円 | |
イスタンブール(直行便) | 羽田 | |||
成田(アブダビ経由) | イスタンブール | 115,500円 | 193,900円 | |
イスタンブール(アブダビ経由) | 成田 | |||
羽田(ドバイ経由) | イスタンブール | 171,200円 | 309,700円 | |
イスタンブール(ドバイ経由) | 羽田 | |||
ターキッシュエアラインズ(カッパドキア・イスタンブール周遊) | 羽田(イスタンブール経由) | カッパドキア | 161,300円 | 381,300円 |
イスタンブール(直行便) | 羽田 |

Unsplash
▼ 所要時間を比較
航空会社 | 出発地 (出発地✈経由地の移動時間) | 経由地 (乗り継ぎの待ち時間) | 到着地 (経由地✈到着地の移動時間) | 所要時間 |
ターキッシュエアラインズ | 成田 | 直行便 | イスタンブール | 13時間50分 |
イスタンブール | 直行便 | 成田 | 11時間20分 | |
ターキッシュエアラインズ | 羽田 | 直行便 | イスタンブール | 13時間50分 |
イスタンブール | 直行便 | 羽田 | 11時間10分 | |
エティハド航空 | 成田 12時間25分 | アブダビ 2時間 | イスタンブール 5時間10分 | 19時間35分 |
イスタンブール 4時間15分 | アブダビ 3時間25分 | 成田 9時間10分 | 16時間 | |
エミレーツ航空 | 羽田 11時間50分 | ドバイ 3時間20分 | イスタンブール 5時間10分 | 20時間20分 |
イスタンブール 5時間25分 | ドバイ 3時間35分 | 羽田 10時間20分 | 16時間50分 | |
ターキッシュエアラインズ(カッパドキア・イスタンブール周遊) | 羽田 13時間50分 | イスタンブール 2時間 | カッパドキア 1時間25分 | 17時間15分 |
イスタンブール | 直行便 | 羽田 | 11時間10分 |
【トルコ旅行】ホテル代|予算別に比較
Expedia
トルコ旅行では、ラグジュアリーホテルからゲストハウスまで、予算や旅行スタイルに合わせて選べるのが魅力です。ここでは、予算別にホテル代をご紹介します。
▼ ホテル代|予算の相場
ゲストハウス | 1室|約9,000円〜 |
エコノミー | 1室|約12,000円〜 |
ミドル | 1室|約16,000円〜 |
ラグジュアリー | 1室|約28,000円〜 |
【トルコ旅行】交通費|手段別料金を比較
Unsplash
トルコ旅行の1日あたりの交通費は、イスタンブールで100リラ(約430円)、カッパドキアなどの観光地では約40リラ(約172円)程度が目安。トルコは広大な国土に歴史的な観光地が点在しており、都市間の移動には飛行機や長距離バスが一般的です。
イスタンブールでは、メトロやトラム、バス、フェリーといった公共交通機関が整備されており、観光地巡りに便利。「イスタンブールカード」を提示すると、交通機関を割安で利用できます。
各交通手段の特徴と料金を比較し、旅のスタイルに合わせて使い分けましょう。

Unsplash
▼トルコ都市間の移動
交通手段 | 費用|所要時間 | 活用方法 | ||
飛行機 |
|
| ||
リムジンバス |
|
|

Pixabay
▼イスタンブール空港 ↔︎ 市街地
交通手段 | 費用|所要時間 | 活用方法 | ||
エアポートバス(Havaist) | 204リラ(約877円)|約60分~ | 荷物が多い場合や、直行で市内中心部へ向かいたい場合に最適。 | ||
メトロ (M11号線) | 22.83リラ(約98円)~|約30分~ | 6:00~0:00頃まで運行している。 | ||
タクシー | 1,000リラ(約4,300円)~|約40分 | 料金が高めだが、荷物が多かったり、複数人での利用の場合に便利。 | ||
配車アプリ(Uber) | 900リラ(約3,870円)~|約40分 | タクシーより料金が分かりやすい場合が多い。アプリで料金の見積りが可能。 |

Pixabay
▼ イスタンブールの交通費
交通手段 | 費用 | ポイント・活用方法 | ||
メトロ |
※イスタンブールカード|イスタンブールの公共交通機関で共通利用できる非接触型プリペイドカード。購入費用はかかるものの、運賃が割引され、タッチ決済で乗車ができ便利。 | 渋滞の影響を受けない。イスタンブールカードで乗車可能。 | ||
トラム | スルタンアフメット、ガラタ橋、タクシム広場などの主要観光地を結ぶ。 | |||
バス | 市内全域を網羅している。イスタンブールカードで乗車可能。 | |||
フェリー | ボスポラス海峡を渡るのに最適。景色を眺めながらの移動が魅力。 | |||
メトロバス | 短距離移動や特定のエリア間の移動に便利。乗車時に現金払いが主流。 | |||
ケーブルカー | エールロティ展望台などの観光スポットで利用可能。景観を楽しみながら移動できる。 | |||
タクシー |
| 荷物が多い場合や、効率的な移動をする際に便利。 |

Unsplash
▼ カッパドキアの交通費
交通手段 | 費用 | 活用方法 | ||
シャトルバス |
| カッパドキア観光の拠点となるギョレメと、空港間の一般的な交通手段。事前予約をしておくと安心して利用できる。 | ||
ドルムシュ (ミニバス) |
| 手頃な費用で観光地巡りができる。ただし、運行スケジュールが不定期の場合があるため、事前の確認が必要。 | ||
カーチャーター | 1日あたり1,500リラ(約6,450円)~ | 効率よく多くの観光地を回れる。運転の負担を避けたい場合におすすめ。 | ||
レンタカー | 1日あたり800リラ(約3,440円)~ | 柔軟に移動ができ、遠隔地への観光にも便利。ただし、道が狭く地形が複雑なため、運転には注意が必要。 | ||
自転車レンタル | 1日あたり150リラ(約645円)~ | 近場の谷や村を巡るのに最適。地形に合わせた装備と注意深い運転が必要。 |

Pixabay
▼ パムッカレの交通費
交通手段 | 費用 | 活用方法 | ||
シャトルバス | デニズリ・カルダック空港間|170リラ(約731円)~|約50分 | パムッカレ観光の拠点となるデニズリと空港間の一般的な交通手段。 | ||
ドルムシュ(ミニバス) | 10リラ(約43円)~ | デニズリ駅やバスステーションから出発し、パムッカレの主要観光地へアクセス可能。頻繁に運行しており、便利。 | ||
レンタカー | 1日あたり600リラ(約2,580円)~ | 広範囲を観光する場合に便利。美しい景観を楽しみつつ移動できる。 |
【トルコ旅行】観光費|人気スポットの入場料を把握
Unsplash
トルコ旅行での1日あたりの観光費は、500リラ(約2,150円)前後が目安です。トルコには、歴史的なモスクや遺跡、壮大で独特な自然景観など、見どころがたくさんあります。
ここでは、それぞれの料金や特徴を比較して、旅行計画をスムーズに進めましょう。
料金 | 特徴 | ||
ブルーモスク (スルタンアフメット モスク) | 無料 | イスタンブールにあるトルコを代表するモスク。観光客は礼拝時間外に訪問が可能。 | |
アヤソフィア大聖堂 | 無料 | イスタンブールにある世界遺産に登録されているモスク。壮大なドームや歴史的なモザイクが見どころ。 | |
トプカプ宮殿 | 1,500リラ(約6,450円) ※トプカプ宮殿、ハレム、アギア・イリニ聖堂のセット入場料 | イスタンブールにあるオスマン帝国時代の王宮で、宮廷生活の様子を伝える展示や、宝物館などがある。特に、86カラットのダイヤモンドは必見。 | |
カッパドキアの奇岩地帯 | 無料 ※ギョレメ野外博物館|480リラ(約2,064円)~ | 「妖精の煙突」など、多種多様な奇岩群が点在する、世界遺産に登録されているエリア。中心部となるギョレメ国立公園では、岩窟教会や、地下都市、岩の要塞などの見どころが多い。 | |
パムッカレ石灰棚とヒエラポリス遺跡 | 30ユーロ(約4,750円) | 白い石灰棚と温泉で知られ、ユネスコの世界複合遺産に登録されている。昼間は日光を反射して青く輝き、夕方には茜色に染まる。 |
【トルコ旅行】食費|おすすめ店の料金を把握
Unsplash
トルコ旅行の食事場所には、ファストフードや、トルコの庶民的な食堂「ロカンタ」、レストランなど、さまざまな選択肢があります。
イスタンブールを中心に観光する場合、ファストフードを利用すると1日あたり200リラ(約860円)、ロカンタを利用すると1日あたり700リラ(約3,010円)、レストランを利用すると1,500リラ(約6,450円)が目安です。
料金の目安 | 特徴 | |
ファストフード | 50リラ(約215円)~ | ケバブやハンバーガー、サンドイッチなどを気軽に食べられる。マクドナルドやローカルチェーン店がある。都市部や観光スポットエリアに店舗があり、アクセスしやすい。 |
ロカンタ | 200リラ(約860円)~ | 地元の家庭料理が中心。煮込み料理やグリル、スープ、パンなどがセットで提供される。アットホームな雰囲気で地元の味を楽しむのに最適。 |
レストラン | 400リラ(約1,720円)~ | 高級感のある雰囲気で、トルコ料理や多国籍料理が楽しめる。観光地や都市部では価格が高め。 |
【トルコ旅行】お土産代|人気商品と料金を把握
Unsplash
トルコ旅行のお土産代は、1,000リラ(約4,300円)~が目安です。
トルコの伝統的な手工芸品や、特徴的なアクセサリー、特産品など、魅力的なお土産が豊富に揃っています。ここでは、おすすめのお土産を紹介するので、参考にしてみてください。
料金の目安 | 特徴 | |
トルコランプ | 1,000リラ(約4,300)~ | 手作りのモザイクランプで、カラフルなガラスデザインが特徴。インテリアとして人気がある。 |
トルコ織物(キリム) | 2,000リラ(約8,600円)~ | 伝統的な手織りのラグ。地域ごとの模様や色合いが魅力。 |
お守り(ナザールボンジュウ) | 50リラ(約215円)~ | 青い目のデザインが特徴の、災いを避けるお守り。キーホルダーや壁飾りなど多様なバリエーションがある。 |
トルコ菓子 | 100リラ(約430円)~ | トルコを代表する甘いお菓子ロクム(ターキッシュデライト)やバクラヴァなどがある。 |
香辛料(スパイス) | 50リラ(約215円)~ | エジプシャン バザールなどのスパイス市場で購入が可能。ザクロの粉末やサフラン、クミンなどトルコ料理で使われる調味料が豊富。 |
【トルコ旅行】Wi-Fi・SIM|選び方と使い方、料金を把握
Pixabay
トルコ旅行中のインターネットは、Wi-Fiルーターのレンタルや現地SIMカードの購入などで利用できます。事前にデータ量をシミュレーションし、自分に合ったプランを選びましょう。
▼ Wi-Fiルーター
Wi-Fiルーターをレンタルする場合、2人で使えば1日あたり1GBのプランが約660円、無制限プランが約940円が目安です。
▼ SIMカード
SIMカードは、スマホで電話やインターネットを使うために必要なICチップです。カードをスマホに挿せば、通信会社とつながり、いつでもどこでも通信できるようになります。
日本で購入する場合、トルコ向けプリペイドSIMカードの目安は、5日間無制限プランが約1,780円、10日間1GB/日プランが3,980円です。
現地では、TurkcellやVodafoneなどのSIMカードを、空港や主要都市の店舗で購入できます。5Gデータプランもあり、Turkcellでは30日間20GBプランが350リラ(約1,505円)です。
【トルコ旅行】海外旅行保険|選び方と保証内容
Pixabay
海外旅行保険は、旅行中の病気やケガなど、万が一のトラブルに備えるための保険です。
旅行期間や補償内容によって保険料は異なりますが、一般的には3,000円から1万円程度が目安です。
▼ 海外旅行保険を選ぶ際のポイント
補償内容 | 必要な補償がすべて含まれているか。 クレジットカード付帯の保険の場合、補償内容が限られている場合があるため、事前に確認が必要。 |
保険金の上限 | 医療費や賠償責任の保険金の上限額は十分か。 |
サポート体制 | 24時間対応のサポートデスクがあるか |
免責事項 | 補償されないケースがあるのか。 |
▼ 海外旅行保険の補償内容
海外旅行保険の加入を検討している方は、たくさんの保険項目を見て「何が補償されるの?」と疑問に思うかもしれません。ここでは、それぞれの保険項目が具体的にどのような場合に役立つのかを解説します。
傷害死亡・治療 | ケガによって死亡したり、治療が必要になった場合に保険金が支払われます。交通事故やスポーツ中のケガなどが想定されます。 |
傷害後遺障害 | ケガによって後遺障害が残ってしまった場合に、その程度に応じて保険金が支払われます。 |
疾病死亡・治療 | 病気で死亡したり、治療が必要になった場合に保険金が支払われます。海外で急病にかかった場合などが想定されます。 |
救援費用 | 海外でケガや病気になり、家族が現地に駆けつける必要が生じた場合、交通費や宿泊費などが補償されます。 |
個人賠償責任保険 | 他人にケガをさせたり、物を壊したりして損害を与えてしまった場合に、その賠償費用が補償されます。 |
携行品損害 | キャリアケースやカメラなどの携行品が盗難や破損にあった場合に、一定金額まで補償されます。 |
旅行事故緊急費用 | 航空機の遅延や欠航、手荷物の紛失など、旅行中に発生する様々なトラブルに対して補償されます。 |
モデルコース別費用内訳|憧れのトルコ周遊旅行をコスパよく!
トルコ旅行を、限られた予算で最大限に満喫!2つのモデルコースごとに具体的な費用内訳を公開します。航空券、宿泊、食費など、費用対効果の高いプランを提案するので、自分にぴったりのプランを見つけてください。
【トルコ周遊旅行】イスタンブール&カッパドキア|5泊8日で24万円~
Unsplash
【カッパドキア&イスタンブール周遊旅行|5泊8日スケジュール】
1日目 ▶ 【ターキッシュエアラインズ】羽田21:45発 ✈︎ 機中泊
2日目 ▶ 【ターキッシュエアラインズ】機中泊 ✈︎ イスタンブール5:35着|イスタンブール7:35発 ✈︎ カッパドキア9:00着|【カッパドキア観光】カッパドキア泊
3日目 ▶ 【カッパドキア観光】カッパドキア泊
4日目 ▶ 【カッパドキア観光】カッパドキア観光|【ペガサス航空】18:25発 ✈︎ イスタンブール19:55着|イスタンブール泊
5日目 ▶ 【イスタンブール観光】イスタンブール泊
6日目 ▶ 【イスタンブール観光】イスタンブール泊
7日目 ▶ 【イスタンブール観光】イスタンブール観光
8日目 ▶ 【ターキッシュエアラインズ】イスタンブール2:35発 ✈︎ 機中泊 ✈︎ 羽田19:45着
航空券 | 161,300円 ※イスタンブール・カッパドキア間の航空運賃も含む |
ホテル代金
|
|
交通費(1日|300円) | 1,500円
|
観光費(1日|2,000円) | 10,000円 |
食費(1日|4,000円) | 20,000円 |
お土産代 | 4,000円 |
Wi-Fi料金(500MB/日プラン) | 5,280円 |
海外旅行保険 | 3,000円 |
合計 | 239,974円 |
【トルコ周遊旅行】カッパドキア&イスタンブール&パムッカレ|5泊8日で25万円~
Unsplash
【カッパドキア&イスタンブール&パムッカレ周遊旅行|5泊8日スケジュール】
1日目 ▶ 【ターキッシュエアラインズ】羽田21:45発 ✈︎ 機中泊
2日目 ▶ 【ターキッシュエアラインズ】機中泊 ✈︎ イスタンブール5:35着|イスタンブール7:35発 ✈︎ カッパドキア9:00着|【カッパドキア観光】カッパドキア泊
3日目 ▶ 【カッパドキア観光】カッパドキア泊
4日目 ▶ 【AJet】カッパドキア7:50発 ✈︎ イスタンブール9:20着|【イスタンブール観光】イスタンブール泊
5日目 ▶ 【イスタンブール観光】イスタンブール泊
6日目 ▶ 【ターキッシュエアラインズ】イスタンブール9:15発 ✈︎ パムッカレ10:25着|【パムッカレ観光】|パムッカレ泊
7日目 ▶ 【パムッカレ観光】夜までパムッカレ観光|【ターキッシュエアラインズ】パムッカレ21:40発 ✈︎ イスタンブール23:05着
8日目 ▶ 【ターキッシュエアラインズ】イスタンブール2:35発 ✈︎ 機中泊 ✈︎ 羽田19:45着
トルコ旅行|物価はどれくらい?日本と比較!
Unsplash
トルコの物価は、ヨーロッパ諸国と比べるとリーズナブルで、日本よりも低めです。ただし、イスタンブールなどの主要観光地の中心部では、物価が割高になることもあります。
ミネラルウォーター500ml | 5リラ(約22円)~ |
缶ビール330ml | 25リラ(約108円)~ |
トルココーヒー | 25リラ(約108円)~ |
トルコアイス | 30リラ(約129円)~ |
ケバブ | 80リラ(約344円)~ |
ランチ(ファストフード) | 70リラ(約301円)~ |
ランチ(ロカンタ) | 200リラ(約860円)~ |
ディナー(ロカンタ) | 300リラ(約1,290円)~ |
ディナー(レストラン) | 500リラ(約2,150円)~ |
【トルコ旅行】安い時期と安く滞在するためのヒント
Unsplash
トルコ旅行を計画しているけれど、できるだけ費用を抑えたいという方も多いのではないでしょうか?トルコには魅力的な観光地がたくさんありますが、時期や滞在方法によって費用は大きく変わってきます。
▼ トルコ旅行|安い時期
トルコをお得に旅するなら、観光客が少ないオフシーズンを狙うのがおすすめです。11月から3月にかけては、気候が涼しくイスタンブールやカッパドキアなどの観光地をゆったり楽しむのに適しています。ただし、一部の施設が冬季休業に入る場合もあるため、事前の確認が必要です。
一方、4月から11月のピークシーズンは観光客が集中し、宿泊費や航空券の価格が上昇します。この時期に旅行を計画する場合、早めの予約を行うことでコストを抑えることができます。

Unsplash
▼ トルコ旅行|安く滞在するためのヒント
トルコ旅行で費用を抑えるには、夜行便の活用がおすすめです。夜行便を利用することで、到着日や出発日の宿泊費を削減し、旅費の節約が期待できます。
日本の主要空港からは、トルコには多くの夜行便が運航されているので、ぜひチェックして検討してみてください。
▼ 日本の主要空港↔イスタンブールの夜行便
ターキッシュエアラインズ(直行便) | 羽田21:45発 | イスタンブール5:35+1着 |
イスタンブール2:35発 | 羽田19:45着 | |
エミレーツ航空(ドバイ経由) | 羽田0:05発 | イスタンブール14:25 |
イスタンブール23:40発 | 羽田22:30+1着 | |
カタール航空(ドーハ経由) | 成田21:55発 | イスタンブール12:20+1着 |
イスタンブール20:10発 | 成田17:55+1着 | |
ターキッシュエアラインズ(直行便) | 関空22:30発 | イスタンブール5:40+1着 |
イスタンブール2:15発 | 関空18:55 |
【トルコ旅行】費用の疑問を解決!ベストな予約をしよう
Unsplash
本記事では、トルコ旅行の項目別費用から賢く旅するためのヒントまで、詳しく紹介しました。
費用を抑えるだけでなく、自分の旅行スタイルに合った航空券やホテルを予約することで、旅の満足度が大きく変わります。「たびチャット」では、希望に合ったプランを提案しているので、より具体的な金額が知りたい方は、無料のLINE見積りで相談してみましょう。
